VALUE

ABOUT

相手を尊重する気持ちとコミュニケーション。

生徒たちとはもちろん、一緒に働く仲間ともより良い関係性を築いていくため、相手を尊重する気持ちとコミュニケーションの取り方を特に大事にしています。

  • 答えではなく、方法を教える。

    自分で答えを導き出す力を。

    “Give a man a fish and you feed him for a day.Teach him how to fish and you feed him for a lifetime.”
    これは、私たちが教育方針を説明する際に、よく使うことわざです。「人に魚を与えれば一日で食べてしまうが、釣りを教えれば一生食べていける」という意味ですが、「MY英語スクール」での教育もまったく同じ。こどもたちが何か分からないことに直面した時には、答えそのものではなく、答えの導き方を教えるようにしています。そうすることで、もし今後同じ状況に直面した時にも、自分一人で解決していく力が身に付くのです。

  • コミュニケーションは質問から。

    相手を深く知ることで、信頼関係を。

    生徒たちに対しても、同僚に対しても「コミュニケーションは質問から始める」ということを意識しています。たとえば、自分とは異なる考え方の相手に「ここを変えてほしい」といきなり言うのではなく、「何でそうしているの?」「その方法にはどういった意味があるの?」とまずは理由を聞くように。質問から始めることでより深く相手を理解でき、いい信頼関係が築けると考えています。

  • 仕事以外の時間も、大切にする。

    豊かな人生を送るために。

    日本人と比べても外国人は、「休む時はちゃんと休もう」「家族を大切にしよう」という考え方。当社でも、基本的に結果さえ出していれば、あとは個人の自由。残業もなく、有休も希望に合わせて取得ができます。お盆や年末年始の休みに有休をプラスして、国に帰ってゆっくり過ごす…なんて方も少なくありません。「空気を読む」「察しろ」という文化がないので、自分のペースで居心地よく働けます。